悩む人
・ADってどうやったらなれるの?
・どうやったらあの番組に入れる?
こんな疑問を解決します。
本記事の内容
- 早慶上智以下の新卒向けADのなり方
- 好きな番組のADになる方法
今まだ行きたい番組にいけていない人にも読んでもらえたら参考になるかと思います。
ADになるには?
ADになる方法は3つあります。
-
テレビ局に採用される
-
番組制作会社に採用される
-
テレビ派遣会社に採用される
言わずもがなかもしれませんが、テレビ局に採用されるのはかなり難しく、実際に中にいる人間としては早慶上智以上の学歴がないとまずもって無理です。
学歴があるから優秀とかそんなことはないと思います。でも学歴が重視される業界であることは今なお続いています。
なので学歴がない場合は、2と3に該当する会社に就職する他ありません。
今回は早慶上智以下の新卒者が自分が好きな番組のADになる方法を具体的に解説していきます。
ちなみに僕は2のパターンで、局制作の番組に配属されADとなりました。
(昔からそうですが番組制作会社は派遣事業もしている場合が多いです)
好きな番組のADになる方法
あの番組に入りたい!あのアイドルと仕事がしてみたい!など色んな動機があると思いますが、理由はどうであれ自分が行きたい番組に行くべきです。
好きな番組に入るには2つの方法があります。
- 好きな番組を制作している制作会社に就職
- 好きな番組に派遣している派遣会社に就職
まずテレビ業界に入る前から、会社選びをしておくと好きな番組に携わるのがイージ化します。
なのでこの2つの方法を説明していきます。
好きな番組を制作している制作会社に就職
まず、好きな番組を制作している制作会社を見つけることから始めます。
調べ方はとても簡単です。
wikipediaもしくはエンドロールで調べます。
wikipediaは情報が古い場合があるので、エンドロールが確実です。
例えば、好きな番組がゴッドタンだとします。
エンドロールには制作協力にシオプロと載っています。
このシオプロを検索するとHPがありました。
ここから採用募集に応募するのです。
ADを現在やっている人でも自分が好きな番組に行けないという話を聞くことがよくありますが
この方法が確実です。
中には大手の制作会社に入った方が労働環境が良いのでは?と考える人もいますが、どこに行っても環境に大きな差はないです。
せっかくADで頑張るなら、自分のモチベーションが保てる好きな番組に入るのが最も良い方法だと思います。
ちなみに僕自身は、最初にまったく見たこともない紀行番組に配属され、やる気があって入ったのに悶々とした日々を過ごした経験があります。
あの時間はやっぱり無駄だったなと思います。
なので志をもって入る人の参考に少しでもなればと思います。
好きな番組に派遣している派遣会社に就職
派遣会社に就職するのは抵抗がある、出来ればちゃんとした会社に。と思う人もいるかもしれませんが、
労働環境はどこに行っても、配属された環境に左右されるので会社がどこかはあまり関係ないと思って大丈夫です。
なので、自分がやりたい番組に入ることを重要視しましょう。
✅テレビ業界における派遣会社
どちらとも業界では有名な派遣会社です。
派遣実績はかなり豊富なので、希望の番組へのルートも多いです。
就職する前に、自分の希望は通るか必ず確認するのが良いです。
いざ入っても、好きな番組へ行けないという事がないように。
まとめ
おさらいです。
ADになる方法は3つ
-
テレビ局に採用される
-
番組制作会社に採用される
-
テレビ派遣会社に採用される
残酷ですが早慶上智以下の方は2、3の方法で入りましょう。
好きな番組のADになる方法は2つ
- 好きな番組を制作している制作会社に就職
- 好きな番組に派遣している派遣会社に就職
好きな番組のエンドロールを見て会社を検索しましょう。
もしくは、派遣会社に就職して好きな番組へのルートはあるか確認してください。
ルートの多い大手派遣会社は2つです。
- フォーミュレーション
- クリーク・アンド・リバー就職
まだまだテレビから学べる事は多いと思います。その経験が無駄にならないよう少しでも良い環境に身を置ける人が増えたら良いなと思ってこの記事を書いてみました。
この記事が少しでも役に立つと嬉しいです。
そんじゃまた!