悩む人
- AdobeのPremiere使ってるけどPhotoshopも使いたい
- あとAfter Effectsも使えるようになりたいなぁ
- 全部入りのプランに変えようかな〜
- あ、でも解約すると違約金掛かるのかぁ
- しかも結構高い。。これは困った
こんな悩みを本気で解決します。
Adobe個別プランからコンプリートプランへの切り替えをする時に、違約金を無料にする方法が分かります
僕は驚いて思わずツイートしてしまいました。
Premiere使ってて途中でPhotoshopも使い始めて、AfterEffectsも使いたくなって、もうコンプリートプランにした方が安くない?と思って「たのまな」経由で安く契約しようと思ったら、元のプランが年契約なので、解約手数料めっちゃ取られたけど、今Adobeに問い合わせたらタダになりました(超驚)
— odayaka@東京 (@odayakablog) May 21, 2020
知らないと確実に損をするので、ぜひAdobeを使うあなたに知ってほしいと思って記事にしてみました。
【Adobeソフトを解約】違約金をタダにする方法
僕が実際に行って、違約金を無料にした方法です。
まず前提として、
- PremiereやPhotoshopなどの個別プランを契約している
- ソフト全部入りのコンプリートに切り替えたい
という状況でのみこの方法は有効なので、悪しからず。
①個別プランを解約する
Adobeの公式サイトから解約をします。
この時、違約金が発生するという警告が何度も出ますが、ここではスルー。
②コンプリートプランを契約する
Adobeの公式サイトからコンプリートプランを契約しても良いのですが、実はヒューマンアカデミーが運営するたのまなという通信講座を経由して契約すると、1年版で28180円も安く使えます。
理由は、通信講座ということで学割が適用されているからのようです。
実質、講座を使う人はあんまりいないかと思いますが、学べる教材と安くソフトが使えるので一石二鳥です。
値段のメリットは破壊的ですが、僕が実際に契約した時に感じたデメリットも残しておきます。
- たのまなで契約してもすぐにはIDなどが送られてこない
- 中1〜2日は見ておいた方が良い
- 土日がお休みなので、金曜の夜に注文した僕は翌週の火曜日にやっと登録キーが送られてきたので、余裕を持って申し込みした方が良いです
こんなデメリットはありますが、ひと手間加えるだけで28180円も安いなら、断然お得だと思います。
③Adobeサポートに電話する
コンプリートプランの契約ができたら、Adobeのサポート窓口に電話します。
(番号は0120-582-382 平日9:30 – 17:30)
odayaka
PremiereとPhotoshopを使っていたんですが一旦解約してしまって、コンプリートプランを新たに契約し直したのですが、違約金の返還は可能でしょうか?
こんな感じで問い合わせてもらうと、名前や住所、電話番号など確認されて、2つの契約が同一人物による契約だと確認が取れれば、違約金の取り消し処理をしくれます。
ちなみにこんな感じでクレジット明細がマイナスになっていました。
これで違約金をタダにすることが出来ました。
補足:クレジットカードの登録はしない方がイイ
たのまな経由で契約すると、クレジットカードの登録をするように促されますが、「あとで」を選択してスルーしましょう。
ちなみに入力してしまうと削除できません。すると、12ヶ月の有効期限後は通常料金で自動更新されてしまうので、損をします。
かくいう僕は・・
間違って登録してしまいました。
なんですが、再度Adobeに問い合わせたところ、自動更新をしないように処理をしてくれました。「え?そんなことできるの?」と思いましたが、どうやら電話でのみ出来るようです。
まとめ
おさらいです。
Adobeソフトの違約金をタダにする方法
- 個別プランを解約する
- たのまなでコンプリートプランを契約する
- Adobeサポートに電話する
この3ステップでOKです。
知らないと確実に損をするので、ぜひ覚えておいてください。
全部入りのコンプリートプランを契約するなら、どう考えてもたのまな経由がおすすめです。そのひと手間で28180円もお得なのでぜひ。
この記事が少しでも参考になったら嬉しいです。
そんじゃあまた!