悩む人
- 動画編集やってみようかなぁ
- でもやり方がさっぱり分からない。。
- 効率の良い学び方を知りたい
こんなお悩みに答えます。
本記事の信頼性
- テレビ業界でディレクター10年経験
- 教えてもらうという文化がない環境だったので、独学で編集方法を覚えました
- 周りを見渡せば皆んな独学でした(それは、聞くこと=相手の時間を奪うことと知っているからです)
動画編集を学ぶ方法は5つ【プロの大多数は独学です】
動画編集の学び方は5つあります。
- ググって独学
- YouTubeで独学
- 本で独学
- オンライン学習
- 動画編集スクール
かくいう僕は、上記以外の「実践して独学」でした。
振り返ってみると、かなりハードモードですね。
僕の周りもほとんどがコレです。汗(昔のテレビ業界は”習うより慣れろ”、”聞くな盗め”って感じでした)
でもそれだと非効率なので、これを読むあなたには正しい選択をしてもらいたいと思います。
1.ググって独学
ググるとたくさん使い方解説が出てきまよね。
しかも全部無料。(ちょっと前はググっても全然情報なかったです)
ググるだけでも学ぶには十分かなと思いますが、検索して知りたい情報に辿り着くまでって中々しんどかったりします。
そこでおすすめなのが次です。
2.YouTubeで独学
YouTubeには、編集ソフトの使い方解説の動画がたくさん上がってます。
どれを見ても良いと思いますが初心者におすすめなのは、
この2つのチャンネルかなと思います。
検索して調べるよりも、実際にどこをどうクリックしてるかが詳細に分かるのでYouTube動画で学ぶのは非常におすすめです。
しかも無料なので最強です。
ちなみに、どの動画でも使っている編集ソフトはPremiere proです。
有料ですが、お仕事にするなら必須のソフトです。
少し安く使う方法もまとめてますので良かったらどうぞ↓
【動画編集ソフト】Adobe Premiere proを安く使う方法
3.本で独学
本で独学、意外とこれやりがちなのですがあまりオススメできません。
かくいう僕も一番最初は本を買って始めました。
が、分厚くて読む気がしないし、読んでもよく分からない、あまりに実践とかけ離れているので正直あまり参考になりませんでした。
独学するなら、検索かYouTubeがおすすめですね。
4.オンライン学習
ここまで、独学する方法を紹介してきましたが、ここからは人に教えてもらう方法です。
動画編集をいざ始めると、必ず訪れるのが、、、
「どこにも書いてないトラブル」です。
どんだけググっても、どんだけ動画を見漁っても分からないことは必ず出てきます。
(それで気付いたら飽きて辞めちゃうのが関の山です)
そんな時に、すぐ教えてくれるサービスがあったら?と思っていたらありました。
期間 | 価格 | 内容 | |
TechAcademy | 4週間 | 139000円 | ・週2回ビデオ通話で30分質問可能 ・チャットサポート24時間以内に回答 |
Movie Hacks | 買い切り | 69800円 | ・Premiereの他、Photoshop、AfterEffectも学べる ・無期限でLINE質問可能(2日以内に返信) ・受講生だけの案件紹介制度あり |
この2社がおすすめです。直接聞けるメリットは大きいと思います。
5.動画編集スクール
独学やオンライ学習の最大のデメリットは、やる気の継続です。
なにかを覚える時って少し分からない所があると結構萎えますよね。
そんな時に、誰かに直接教えてもらえる環境があるとモチベーションを維持しやすいです。
こちらは調べる限り唯一の、スクール型の動画編集が学べるサービスです。
人間はサボりたい生き物。監視する先生がいて、自分でお金を払って、わざわざ通っていたら、嫌でも学びますよね。
モチベーション維持に不安がある方はスクールがおすすめです。
まとめ
それではおさらいです。
動画編集の学び方は5つ
- ググって独学
- YouTubeで独学
- 本で独学
- オンライン学習
- 動画編集スクール
選び方は
- やる気が継続できる人⇒検索とYouTubeで独学
- やる気が継続できない人⇒オンライン学習(TechAcademy Movie Hacks)
- サボり癖が強い人⇒動画編集スクール(デジタルハリウッドSTUDIO by LIG)
が良いかなと思います。
そんじゃあまた!
P.S
スクールについてもっと詳しく知りたい方はこちらもどうぞ↓
