悩む人
- 動画編集を始めたい
- なるべく安いMacが良いなぁ
- MacBook Airでも良いのかな?
こんな悩みに答えます。
本記事の内容
- MacBook Airで編集していた体験談
- スペックを上げても体感速度はあまり変わらない
- 買うべきMacBook Airのスペック
本記事の信頼性
- この記事を書く僕はテレビディレクター歴10年
- 動画編集はざっくり2万時間ほど
- 軽くて安くて高品質なものが好きです
動画編集はMacBook Airでも問題ない話【体験談】
僕はMacBook Airで4年間ほど編集作業をしていました。
正直全然困ることは無かったです。
当時のMacBook Airのスペック
- 13インチ
- 2015年モデル
- Core i5
- メモリ16GB
- SSD128GB
なるべく価格を抑えたくて最低限のスペックにしていました。
ただメモリだけは、自分で交換して16GBにしてました。
(この方が公式サイトでメモリ増設するより2〜3万円くらい安いのでおすすめ)
スペックは低くてもこれぐらいなら十分なので、費用を抑えたい人は参考にしてみてください。
ただデメリットももちろんあるので解説しますね。
MacBook Airで動画編集をするデメリット
- 素材のコピーに時間が掛かる
- 書き出しに時間が掛かる
- デジタイズに時間が掛かる
- の3つがデメリットです。
単純にスペックに依存する動きに弱い感じです。
でも動画編集自体に影響はほとんどないと言っても過言ではないです。
MacBook Proでも重い作業は重いので、あまり変わらないです。
その後、MacBook Proにして感じた速度
Airの次に使ったのがMacBook Pro15インチでした。
2台目のMacBook Proのスペック
- 15インチ
- 2017年モデル
- Core i7
- 16GB
- SSD512GB
このスペックだとAirよりも当然サクサク動きます。
クリックの反応速度も早い気がします。なにより起動時間が早いですね。
3台目のMacBook Proはフルスペックだったが・・
次に使ったのはまたMacBook Proでした。2台目は借り物だったので、次の3台目は自分で購入しました。
- 15インチ
- 2018年モデル
- Core i9
- 32GB
- 1TB
3台目はほぼフルスペックで購入しました。
Apple整備済み商品なので多少安かったのですが、約40万ほど掛かりました。
フルスペックならさぞかし速度が早いんだろうなぁと思ってましたが、体感速度は2台目とほぼ変わりませんでした。
これで分かったことは、スペックは一定の所からあまり変わらないということです。
重い作業はフルスペックでも重いです。
なので、スペックは値段との兼ね合いでそこそこで十分だと身を持って体験しました。
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
そんじゃあまた!