悩む人
- 動画編集に必要なものってなに?
- できればシンプルに最小限で揃えたい
こんな悩みにお答えします。
本記事の信頼性
- この記事を書く僕はノマド生活のため、家にあるもの9割断捨離しました
- 小さい、高性能、コスパの良いものが好きです
テレビディレクターを10年しています。会議室やワークスペースを渡り歩きいつも仕事をしてました。
カバンは軽く、機能は最大に。そんなものを使っているので少しでも参考になればと思います。
【動画編集に必要なものを断捨離ストが解説】
動画編集に必要なものを最小限に紹介します。
- MacBook Pro (or Air)
- RAVPower 61W USB-C 急速充電器
- 外付けHDD 4TB
- USB-Cケーブル
僕が実際に使っているものがこの4つです。
物をできるだけ少なくしたいので余分なものを排除していった結果この4つになりました。
MacBook Pro(or Air)
僕が使っているパソコンのスペックはこんな感じ。
- MacBook Pro15インチ
- 2018年モデル
- Core i9 2.9GHz6コア(MAX)
- メモリ32GB(MAX)
- SSD1TB
物は少なく高機能がモットーなのでスペックはほぼMAXです。
でも、なるべく安く買いたかったのでApple整備済み商品で買いました。
(ここで買うと安いし公式なので保証が付くのでおすすめです)
その前はMacBook Air
ちなみにコレを買う前は、MacBook Airをしばらく使ってました。
感想としては、普通に編集できて軽いのでノマドに最適。ただ重い素材のコピーや書き出しスピードはProよりもやはり劣る。という感じです。
使っていたMacBook Airのスペック
- 13インチ
- 2015年モデル
- Core i5
- メモリ16GB
- SSD128GB
メモリだけ自分で後から変えました。意外と簡単にできて純正で付けるよりかなり安いのでおすすめです。
このぐらいのスペックがあれば、動画編集は割りと余裕で出来ますよ。
RAVPower 61W USB-C 急速充電器
とてもコンパクトで軽くて高性能の充電器です。
これでMacBook Pro15インチを普通に使えます。電力負けすることは全く無いです。
Apple純正の充電器は重くてデカいので、こちらがおすすめ。
純正品は90W充電器なんですが、RAVPower61W充電器で十分です。(十分というか90W必要な場面がない感じ。)
ちなみに純正品はメルカリで売りました。
6300円で売れたのでお得感がすごくありますね。
外付けHDD 4TB
外付けHDDの電源不要タイプの最高容量は4TBです。
なので、4TBのハードがおすすめ。
Amazonで一番安いものを買いました。ハードはどれも機能に差はないので値段で選ぶのが良いです。
USB-Cケーブル
ハードとパソコンを繋ぐケーブルはコレがおすすめです。
ハブを付けるのがあまり好きではないので、ケーブルで対応させてます。
ハブに圧力が掛かってパソコンが壊れる。みたいな事がないのでこの方法がおすすめですよ。
Amazonで最安値のケーブルです。
まとめ
おさらいです。
動画編集に必要なもの(最小限)
- MacBook Pro (or Air)
- RAVPower 61W USB-C 急速充電器
- 外付けHDD 4TB
- USB-Cケーブル
マウスは不要です。トラックパッドで十分です。
パソコンケースもいりません。
外付けモニタもいりません。
必要なのはこの4つだけ。
なるべく物を最小限に。そんな風に考える人の参考に少しでもなれば嬉しいです。
そんじゃあまた!