悩む人
・映像がジワ〜っと切り替わるようにしたい
・2つの映像を滑らかに繋ぐにはどうしたらいいの?
こんな悩みを解決します。
- 僕はテレビのディレクターを10年ほどやってました
- 編集をしていて実際に良いなと感じたおすすめのトランジションを紹介します
【動画編集】簡単にフェードアウトさせる方法
映像業界では皆んな使ってるPremiere proを使って解説します。
業界シェアは圧倒的1位です。
初心者の方も最初から使った方が良いです。
なぜならググると使い方がたくさん出てくるからです。
1.クロスディゾルブを探す
エフェクトパネルをクリックすると、エフェクト一覧が表示されます。
その中から、ビデオトランジション⇒ディゾルブ⇒クロスディゾルブを見つけます。
このクロスディゾルブが今回のフェードアウトさせるエフェクトです。
※エフェクトパネルがない場合は、左の画面が選択された状態(青縁が左画面に付いてる状態)で、上のツールバーのウィンドウ⇒エフェクトをクリックすると、左画面のタブに表示させることが出来ます
2.カットの繋ぎ目にドラッグ&ドロップ
クロスディゾルブの文字をドラッグするような感じで、カットの繋ぎ目にドロップする。
すると、後ろのカットの頭にエフェクトが適用されます。
3.クロスディゾルブを全てのカット変わりに適用させる
ラストのクリップのケツにもクロスディゾルブを付けることで、真っ暗にして終わらせることができます。
完成した動画
こんな感じでカットとカットの繋ぎ目を滑らかにすることが出来ます。
もっとジワ〜っと切り替わるようにしたい場合は・・
シーケンス上のクロスディゾルブの横にカーソルを合わせるとカーソルの表示が変わって、トランジションの長さを伸ばすことが出来ます。
逆に幅を縮めれば、短くも出来ます。
音声を簡単にフェードアウトさせる方法
映像と同じように、音声もエフェクトを使ってフェードアウトさせることが出来ます。
要領はほぼ映像と同じなので簡単です。
完成した動画
ただ音楽を並べて、コンスタントパワーのエフェクトを付けただけなのに、なんだか良い感じになりますよね。
まとめ
今回は映像や音声をフェードアウトさせる方法を紹介しました。
- 映像をフェードアウト ⇒ クロスディゾルブを使う
- 音声をフェードアウト ⇒ コンスタントパワーを使う
これがエフェクトを使った最も簡単な方法です。
その他にもキーフレームを使った方法もありますが、少し難しくなってしまうので割愛します。
僕自身もかなり編集に慣れてきてからしか触らない領域でしたので、この方法だけで十分だと思います。
そんじゃあまた!