悩む人
・トリミングってどうやってやるのか分からない
・編集ソフト上で、映像とか画像のトリミングがしたい
こんな悩みを解決します。
この記事では、トリミングの方法を2ステップで解説しています。記事を読み終えると、トリミングの方法を必ず理解することができます。
なぜなら説明する僕は、約10年間編集作業を行ってきたテレビディレクターだからです。
【方法の前に】編集ソフトはAdobe Premiere proがオススメ
編集ソフトは間違いなくプレミアがオススメです。
本記事もこの編集ソフトを元に書いています。
業界シェアNo.1
映像業界では圧倒的なシェアダントツ1位のシェアを誇ります。
プロが使う理由は、使いやすい、頻繁にアップデートされる、サポート体制が整っている、他ソフトとの連携でさらにクオリティを高められる などなどメリットだらけです。
初心者にもオススメ
プロが使うなら難しそうというイメージがあるかもしれませんが、
編集ソフトはどれも機能に大差はありません。ただプレミアは圧倒的に使いやすいです。
ならば、どうせ操作を覚えるのなら習得した時に自分のスキルになる汎用性の高いソフトを使う方が損しないと思います。
しかも、操作は一度覚えてしまえば単純ですぐに理解することが出来ると思いますよ。
そこまで本気で使う気がない人こそ使って後悔しないと思います。
【トリミング】ステップ①:エフェクトを掛ける
適当に素材をシーケンスに乗せた状態で始めます。
エフェクトとエフェクトコントロールは左の画面に入れておくのがやりやすいです。
(その2つの項目が無い場合は、ウィンドウから選択すると出てきます。)
トリミングはPremiereを始め他ソフトでも、クロップと呼ばれています。このクロップはPremiereではエフェクト扱いになっています。
エフェクトの検索窓からクロップを探す
まずはエフェクトをクリック、検索窓からクロップを検索します。
ビデオエフェクトのフォルダにあるクロップが使用するエフェクトです。
”クロップ”エフェクトをドラッグ&ドロップする
トリミングしたいシーケンス上の素材に、クロップをドラッグ&ドロップします。
掛けても何も変化しませんがこれでOK
(先ほどのクロップエフェクトを掛けたクリップを選択した状態で)
エフェクトコントールのタブをクリックすると、クロップという項目が加わっています。
左右上下の数値を変えるとトリミング出来る
左右上下の数値を入力していじってもいいですが、数字の上で左右にシークすることで直感的にトリミングするのがやりやすいです。
この方法は映像でも画像でも同じ手順でトリミング可能です。
【トリミング】ステップ②:「よく使うエフェクト」フォルダを作る
経験上、クロップはかなり多用するエフェクトなのでいちいち検索するのもダルいと思います。
なのでフォルダを作ってすぐに掛けられるようにしておきましょう。
まとめ
トリミングは編集ソフトではクロップと呼ぶのはどのソフトも共通していると思います。
映像や画像すべてにこのクロップが使えますのでぜひトライしてみてください!
そんじゃまた!