動画編集中の人
- じわ〜っとゆっくりズームしていく動きを付けたい
- どうやってやるの?あとズンッ!て早いズームのやり方も知りたい
こんな悩みを解決します。
- 映像をゆっくりズームする方法を3ステップで解説
- ズンッ!と早いショートズームする方法も解説
【動画編集】映像をゆっくりズームする方法【3ステップ】
映像業界シェアナンバーワンのPremiere proを使って解説します。
プロはほぼほぼ使っている編集ソフトです。
どの編集ソフトも使い方に差はそこまでないので、どうせ覚えるなら自分のスキルになるソフトを使うのが良いと思います。
それでは、ゆっくりズームのやり方を説明していきます。
1.ゆっくりズームをしたいクリップを選択
シーケンスに素材を並べて、ズームさせたいクリップを選択し、次にエフェクトコントロールをクリックします。
※エフェクトコントロールが表示されていない場合は、左の画面を選択した状態で、上のツールバーのウィンドウからエフェクトコントロールをクリックすると表示されます。
2.エフェクトコントロールをクリック
ズームを開始したい地点にカーソルを合わせて、「スケール」横のストップウォッチマークをクリックします。
これで、ズームの開始地点が設定されました。
3.ズーム終了地点を決める
次に、ズームの終了地点を設定します。
シーケンス上でカーソルをズームを終わらせたい位置に合わせます。
そして、「スケール」の数値を129に設定します。(どこまでズームしたいかは自分の感覚で決めましょう)
たったこれだけでゆっくりズームの完成です
少し動きが足されるだけで、なんとなく雰囲気のある映像になりますね。この映像の場合、ネガティブ感が増したように感じます。そう印象を与えたい場合、有効です。
ズンッ!と早いショートズームする方法
よくYouTuberが多用するショートズーム。この方法を説明します。
原理はゆっくりズームとほぼ同じなので簡単です。
1.ショートズームさせたい場所を独立したクリップにする
独立したクリップにしておいた方が動きのあるズームを付ける際は楽なので、まずはズームしておきたい箇所に編集点を入れて、独立したクリップにしましょう。
2.ズームの開始地点を設定する
ゆっくりズームの時と同様に、エフェクトコントロールからスケールの開始地点を設定します。
3.ズームの終了地点を設定する
これで完成です。
終了地点の位置は、開始地点からほんの少し動かすだけで良いと思います。
その方が勢いのあるズームにすることが出来るので印象を強く与えられます。
この方法はテロップや画像にも応用が効くのでぜひ試してみて下さい。
そんじゃあまた!